1/31(金)私立全員合格しました!
今日は私立高校の合格発表でした。
無事に全員合格!
私立は意外と何があるかわかりません。
実際に今までも安全圏だった生徒が不合格だったこともあります。
二次募集に回ることもあります。
そんな中全員がきっちりと決めきった。
私立高校受験だけでも書きたいことはたくさんあるのですが、
今日はほどほどにして明日に備えようと思います(笑)
まずは 全員私立合格おめでとう!
今日は私立高校の合格発表でした。
無事に全員合格!
私立は意外と何があるかわかりません。
実際に今までも安全圏だった生徒が不合格だったこともあります。
二次募集に回ることもあります。
そんな中全員がきっちりと決めきった。
私立高校受験だけでも書きたいことはたくさんあるのですが、
今日はほどほどにして明日に備えようと思います(笑)
まずは 全員私立合格おめでとう!
たまに宿題を終わらせる会を開きます
ただ、その宿題の日の時の集中力は半端ない(笑)
1分1秒を惜しんで全力で宿題を片付ける姿が見えます。
やっている内容は、単語を書くだけなどですが,,,
集中力の点だけで見ると,,,
おそらく彼らの持つ集中力のMAXでしょう。
これを普段の塾の勉強の中で出せるようになれば。
1・2年生から出せるようになれば。
テスト週間以外でも出せるようになれば。
何段階も上の成績になるでしょう。
それだけの集中力を持っていることに
気が付いてほしいものです!
毎年思うのですが,,,
商業工業高校の倍率が高い!
1,2ならまだ低い方ですね
1,5~2倍超えてることも普通にあります。
やっぱり県立の商業工業高校の需要は大きいと思います。
①中学校の中で真ん中の順位~やや勉強苦手くらいの生徒が狙いやすい
②スポーツが盛んで魅力的な部活がある学校が多い
➂歴史と伝統があり、地元有名企業への道が開かれている
これが三大理由かなと思います。
事実、不合格になる生徒も多いですよね。
私立に通う生徒
倉敷市内にもたくさんありますが、
全員ではないですが、
公立の商業工業に合格できず通っている人も多いです。
希望した生徒をきっちり公立商業工業高校に送り届ける
これも塾の大切な仕事だと考えています。
塾生も私も
塾に来る前、始まる前にその日の命運が決まっている
と思います。
しっかりと心身のコンディションを整えて来れるか?
これで 命運が180度…とは言いませんが90度くらいは変わります。
塾長でいうと
午前中にその日の教材を整えて、
14時から15時に玉島の森まで走って往復して
帰ってお風呂に入る。
このルーティンを終えて、塾生を迎えられるかどうか?
これで自分のコンディションが全く変わります。
もちろん天候などでルーティンができなかった時も、
コンディションが崩れないようにすることも大事ですけどね。
塾生も同じですね!
しっかりと睡眠、ちょっと汗をかくぐらいの運動。
これが足りてる 塾生は、
問題がスラスラ解ける…
まではいかなくても、考える体勢に入れている。
準備が大事ですね!
本来勉強の最終的な目的は競争ではないのですが。
競争意識がなければ伸びにくい部分もあります。
持つべき競争意識は持っておく!
というバランス感覚が必要でしょう。
今日はあえて勝負の視点から見てみます。
自分よりレベルが高いライバルを追いかけている生徒には、
先を走っている生徒の気持ちになってみて欲しいんですよね!
先を走る人にとって
後ろを走る人が、
どんな気持ちで・どんなふうに・どのくらい勉強してきたら嫌か?
それを考えると
「追う者」として自分のやるべき形が見えてきそうです。
先を走る者としては
勉強の上手い下手にかかわらず
頭のいい悪いにかかわらず
必死で追ってこられたら、たまらなく嫌です。
反対に、追ってくる者に諦めの姿勢が見えると
ライバルはまったく恐くないどころか
ここで力を入れれば勝てるという勇気をライバルに与えてしまう。
という感じで
たまには勝負の視点をもって考えてみるのもいいですね!
ブログが900本目になりました!
最近はテストも近づいてきたので
書くネタもどんどん増えてきそうです!
生徒はみな頑張っているので、
いいお知らせがたくさん打てるように頑張りたいですね。
と、同時に危機感を感じている部分もたくさんあって
それもたまに出していかないといけないと感じています。
今と10年前とでは全く違う部分もありますし、、
まずは次のテストに向かって
百の位を変えられるように頑張ります!
分かっていても難しいことですが、
休日は充実度が大事ですね。
やりたいことがどのくらいできたか?
勉強に限らず、 趣味も含めて。
やりたいことが思ったようにできなかった場合、
結構やりがちなのが、
せめて休日を長く味わっていたいという気持ちからの
夜更かし
ダラダラ過ごしてしまった時にやりがちですね。
しかも 結局 充実感はそんなに味わえない。
やはり 理想は、
朝からどんどんやりたいことやっていって、
夜は疲れていつもより早く寝る ぐらいの休日。
充実感でいっぱいになりますからね!
意外と休日の過ごし方も難しいです。
私立入試が終わりましたので、
特別入試の対策が集中的にできます!
今回は、面接対策で口頭試問の練習です。
日本の消費税率は?
1000円のものを買った時の税込の金額は?
1000円の2割引の金額は?
1000円の30%オフの値引き分の金額は?
紙のテストなら、すらすらできる問題も
口頭試問になると一味違います。
情報を聞き逃したら終わりですから、
その分 緊張感が高まってパニックになりやすい。
ということで、
手元に置かれたメモを活用する練習です。
聞き取ったことをしっかりメモすること。
合否をかけたメモ。
人生を左右する一世一代のメモです。
そのつもりで取り組んでもらいました。
入試では生活に関する知識がたくさん聞かれるので、
しっかり 日常生活の知識をつけてもらおうと思います!
今の時代もう「予定通り」に進めるだけでは不十分となりました。
地震も増えていますし
台風も来ていますし
コロナ・インフルもあり得ます。
次回の勉強予定を無事に迎えられるかどうかは誰にも分らなくなりました。
なのでもう「予定通り」では不十分。
予定は達成するべき最低ラインという位置づけですね。
予定に対してどんどん攻め込んで前倒ししていかなければ!
地震が来ても
台風が来ても
コロナ・インフルになっても
入試本番の日程は変わりませんからね
今日は私立入試の前日。
普段、水曜日に来ない3年生も集まって、
最後まで対策をやりきりました。
滑り止めということで、
ほとんどの生徒が合格する試験ですが、
全力で取りに行きます。
中学生にとってみれば、
勉強で、社会に公式に認められる初めての機会。
いい形で合格して、
自信を持って公立入試に向かうことが必要だからです。
一つの私立合格を手に入れることで、
本当に生徒が大きく変わります。
大事なステップだと思って、
また明日から練習です!