検索対象:

6/10(金)友達グループとの線引き

玉島塾では、今の友達グループとの線引きについて、ガッツリ約束をした上で入塾とさせてもらう場合があります。

友達をやめるとは別です。線引きをしてもらいます。

今まで実際に、平日深夜に友達の家に集まるのが当たり前だったり、

テスト前にオンラインゲーム上で集まるのが当たり前だった友達グループと線引きしてもらったことがあります。

遅かれ早かれ、大なり小なり必ずぶち当たる問題です。

なのでできるだけ早く、入塾時に、具体的に約束をします。

違反があった場合は契約解消する可能性もあります。

玉島塾で勉強するということは、グループとは別の道へ歩き出すということなんですよね。

だからこそ、強制や塾からの勧誘はしていません。

そのグループに居続けた方が、楽しい中学校生活になる可能性もありますからね。

玉島塾に入ることが楽しい道につながっているとも限りません。人によります。

どちらが良い悪いではないわけです。

玉島塾は頑張りたい気持ちがある人ならば学力は不問。

ただ入塾条件として約束をさせてもらう場合があること。

そして現実、その場合が多いことも知っておいてくださいね!

6/9(木)停電!

今日は近隣の電気工事のため停電になる日でした。

昼の2時から4時までの2時間だけの停電。

それでもたった2時間の停電に備えて大忙しです!

冷蔵庫にある卵や牛乳を保冷バッグに移したり、

ご飯をあらかじめ炊いておいたり、

携帯やパソコンを充電しておいたり、

人間は2時間電機が使えないだけで、こうも不便になるものかということを思い知らされました。

ちなみに私は停電の間に日課のランニングを済ませる作戦に出たのですが、

終わって帰ってきたときにお湯が使えないことをすっかり忘れていて

水シャワーを浴びることになりました(笑)

普段電気の便利さに頼り過ぎていて、こんなことにも気づかなくなってしまっている,,,(笑)

でもたった2時間の停電で、電気の有用性に気が付く小中学生もいるかもしれない。

これだけのことが、もしかしたら将来を決めるきっかけになるかも,,,!?

とりあえず停電が終わって一安心です!

6/8(水)油断ならない期末テスト

「定期テストは眼中にない。」

「生徒に任せてるけど、100点とってきます!」

というのが良き理想的な塾の形でしょうが。

玉島塾は勉強が苦手な生徒でも、じっくり基礎から積み上げていく塾。

そんな生徒にとって定期テストは基礎を確認するため、そして進むペースを作るために大事なテストです。

なので定期テストをしっかり見据えて勉強していきます。

期末テストは、中間テストから1カ月後に行われます。

1カ月の間にやったことがテストに出る,,,?

いやいやそうとは限りません。

中間テストの範囲だった部分がもう一度テスト範囲になったり。

より深い内容が問われることもよくあります。

範囲が狭いからといって、簡単ではないということですね!

1学期の成績はこの期末テストで完全に決まってしまいます。

このことを改めて生徒に伝えて、気合を入れて頑張りますね!

6/7(火)しょうもない俯瞰力

SNSで「大人の本音・弱音」が見放題になったからでしょうか?

将来に対して、年齢の割に冷めてるな〜ていう生徒が増えているいうに思います。

10歳に満たない小学生が「働いたら負け」とか言ってたり(笑)

どっかのネットから拾ってきたのでしょう。

仕入れている情報量は、昔の子どもの何倍もの量なんでしょうが。

そういうのを聞けば聞くほど,,,

しょうもない俯瞰力はいらないなと思っちゃいます。

広い視点で、冷静に、俯瞰してみた結果、自分の中の熱さが失われるようなしょうもない俯瞰力はいらない!

やっぱりうちはうちの塾らしく、

断然熱さと推進力優先で!

冷静に俯瞰して見る力は、生きていく中で自然に身についてきますし。

勉強の分野においては、塾がしっかり航路をチェックして支えたり調整したりしてますからね。

それに対して推進力は、生きていく中で放っておくと失われるものなんですよね。

しかも10代の時に身に付けておかないと、なかなか後から伸びないものです。

だから絶対推進力優先!

俯瞰的になって冷めちゃうくらいなら、盲目的に熱いほうが断然いい!

この気持ちをもって頑張っていきますよ!

6/6(月)唯一の入塾テスト!?

玉島塾は学力不問の塾!

定員に達するまで、頑張りたい気持ちがある人ならだれでもOKです。

ただ一つだけ入塾テスト?的なものがあります。

それは体験授業一週間、きっちり通って勉強できること。

塾の雰囲気を見てもらうための体験授業ですが,,,

塾側も、生徒がやっていけそうかどうかを見させてもらっています。

ただ、もし体験が途中やめになって入塾に至らなかったとしても、その生徒を「失格」だとは思っていませんからね。

時期的なものが今このタイミングじゃないんだろうな。

その生徒に適した雰囲気が玉島塾じゃないんだろうな。

という感覚です。

あと、「きっちり通って勉強できる」というのは、

体験中にやるプリントの○×の数は一切関係ありません。

時間通りに来ることができるとか

周りの生徒を妨害するような行動をしないとか

その程度のものです。

頑張る習慣をつけるために、週に通う日数が多い塾なので、決して楽とも言えませんけどね(笑)

これが唯一の入塾テスト?的なものと言えるでしょう!

気持ちの準備ができたら、頑張っていきましょう!

6/5(日)やっぱり勉強も陽キャが有利,,,!

やっぱり勉強も陽キャが有利だなあと感じることが!

活発な性格と大人しい性格。

生まれつきあるのは仕方ないことです。

もちろん大人しい性格が有利に働く活動もあるでしょう。

玉島塾でも、質問がしにくい人のために質問プレートを作るなどして、勉強面で大人しい性格が不利に働かないようにはしています。

ただそれでも,,,やっぱり活発で積極的な性格が有利なのは確実ですね!

日々のトレーニングは、分からないことを解決することが大事。

つまり自分の分からないことを、伝えることができる人が有利なのは確実です。

少人数の塾ですから、大人しい生徒でも、分からなくて困っていることには確実に気付いて網羅できます。

ただ、そのスピードに天と地ほどの差が生まれることもまた事実です。

基本的には、大人しい生徒は質問プレートなども使って良いですが、

勉強の場面では必要なコミュニケーションがとれることを目指す。

これは塾として大事な方針の一つです!

6/4(土)夏休みの予定もう考えておかないと,,,!

ちゃんと勉強の話ですが(笑)

夏休みに何をできるようにするか?

塾ではもちろん予定を固めているところですが、

生徒自身も考え始めて欲しいところです。

勉強以外も同じですね!

夏休みになってから、夏休みにやることを考えていたら、あっという間に夏休みが終わる,,,!

調べたり、準備したり、予定を立ててるうちに、あっという間に時は過ぎるんですよね。

昔から「夏はあっという間」といいますが,,,

梅雨明けして真夏日になった日を夏の始まりとすると

夏は7月~8月。

カレンダー的に本当に他の季節より短いんですよね!

夏休みは莫大な時間があると錯覚して

あれも、これも、できるようになりたいと壮大な計画を立てがちですが,,,

実際は思ったほどできません。

今からしっかり計画を立てていくと同時に、

今をしっかり頑張っていこうと思います!

6/3(金)やはり各地で熱中症が,,,

運動会・体育会のシーズンですが,,,

本番・練習の段階で数十人が熱中症になり救急搬送されたというニュースが各地で起きています。

大阪では1つの学校で30人,,,

もう「生徒一人一人が気をつけて」のレベルではないんですよね。

私が子どものときは体育会は9月で、

暑さ対策のため5〜6月に変更されたと思うのですが,,,

むしろ5〜6月の方が危険なんですよね。

夏を越えた後の9月の方が、体が暑さに慣れているのですが、

5〜6月は急に暑くなる時期なので、体の適応が追い付かない。

さらに一番残念なのは,,,

今年のこの「事件」があったとしても

すぐ来年から時期をスライドさせる対応ができる学校は少ないでしょう。

1つの学校で30人規模の被害が出ているということは,,,

緊急対策すべきレベルまで状況が達しているということです。

私も小学生のころ体力が無くて、野球少年団に入っていたとき何回も熱中症になりました。

頭が痛くなって、気持ち悪くなって、平衡感覚がなくなって、グラウンドが真っ白に見えてきて,,,

食べた物全部嘔吐して、胃が空っぽになったら胃液を嘔吐して,,,

休ませる判断を一回誤るだけで、本当に死にます。

塾内でも熱中症や脱水症状は十分警戒しなければなりません。

温度と室温の管理

水分補給の徹底

そして6月はこのくらいの暑さだろうという季節感覚のアップデート

今日から特別に警戒を強めていかなければなりません。

6/2(木)1カ月後に次のテスト,,,ちょうどいい!

今ちょうど中間テストの中学校。

そして中間テストが終わったばかりの中学校がありますが。

次の7月期末テストまでは1カ月です。

短い,,,!ように思えますが、ちょうどいいと思います。

1カ月後にテストということは、

3週間後には学校のテスト週間、

2週間後には塾内テスト週間にはいるということですからね!

玉島塾ではテスト2週間前からテスト週間です。

もっとも部活はあるので、1日勉強というわけにはいきませんが(笑)

いずれにしても、1つのテストが終わって、勉強量を落とさずに次のテストを迎える。

この習慣を作る上で、ちょうどいい日程です。

せっかくなら日程を利用してやりましょう!

中間テスト後もペースを落とさずに頑張っていきますね!

6/1(水)100点以上UPする生徒が言わないワード

何事も共通点を探すのは大事なことなので。

今日は過去に100点〜200点大幅UPした生徒が「言わなかった」ワードを思い出してみました。

いくつかあるのですが、いち早く頭に浮かんだのは,,,

彼ら、「効率」というワードを決して口にしませんでした。

誤解があってはいけませんが、効率は確かに大事です。

実際にUPした彼らは無駄な勉強はしていませんでした。

ただ、彼らが自分たちから「効率」とか、それに似たようなことを言ったことはほんの一回もありません。

取り組んでいる姿勢を見ても、「効率よく」とか「上手く」とか「器用に」やってやろうという雰囲気はほんの一部もなかったんですよね!

そのかわりに溢れていたのは

ただただ突き進んでいく「突破力」「推進力」「迫力」みたいなもの。

彼ら一言も言葉を発してないんですけどね(笑)

でも明らかにそういう気持ちに溢れていました。

元は1科目が40点〜50点の生徒ですから才能に溢れていたわけではありません。

練習では簡単な計算ミスもするし、まさかのド忘れもありました。

でも、「ああ,,,数か月あれば確実に来るなこれは,,,!」と周りに思わせるものがあったんですよね!

言葉を発しなくても、気持ちは確実に表れます。

こういうのをオーラというのかな。

勉強が上手じゃなくてもいいから、気持ち・オーラのある受験生

玉島塾の生徒が目指すタイプの受験生です!