検索対象:

4/3(月)1年生英語は最初を丁寧に!

1年生英語が始まりました!

中学1年生の英語で一番難しいの,,,

教科書の1章で間違いないと思います。

be動詞を使うのか一般動詞を使うのか

間違えて両方使ってしまう生徒が多いです。

というかほとんどそれです(笑)

これを乗り越えると、

あとはすでに知っていることに、少し付け足していくだけ。

1章だから簡単かな?と思いがちなのですが、

1章が一番難しいです。

ここを一番丁寧に進めていこうと思います!

4/2(日)春休み講習は宿題から

春期講習最初は学校の宿題をする時間を取ります。

自分で完結できれば一番良いのですが、

何しろ量が多い!

大きいのが2冊あります。

この2冊をやりながら

塾でも新たなプリントをするとなると効率が悪い

どうせなら与えられた宿題をしっかり消化して実力をつけようという狙いです。

しっかり消化して終わらせることができれば

休み明けテストの結果にも直結しますし

それで自信がつけば

その先のテストにもつながりますからね。

休み明けテストという目標も持ちやすいですし。

春休み最初からしっかり頑張っていきます!

4/1(土)花粉症来ました!

ついに今年もきました。

これと確定申告がなければ春はいうことなしなんですが(笑)

私はくしゃみは無くて、目の根元がかゆくなるだけです。

生徒の中にはくしゃみが出る人もいるでしょう。

となるとやるべきは教室の徹底清掃です!

机の拭き掃除と消毒は1コマごとに。

トイレも1コマごと。1日4〜5回。

ドアノブも生徒の入れ替わりごとに必ず。

教室の文具も生徒が触れたらその都度。

あとは生徒の手が触れそうな壁。

授業と同じか、それ以上くらい掃除に力を入れています。

そろそろ夢で掃除し始めるかも(笑)

真面目にクシャミや鼻水からの感染は警戒しなければなりませんからね。

と、言っている間にもう一回トイレの掃除してきますね!

きょう3回目!

3/31(金)10秒を惜しんで3分悩む

中学生数学、どの学年もそうですが

10秒で書ける図を書くのを惜しんで

3分悩む、みたいなパターンがよくみられます。

最初から図をかける生徒。

一回失敗したら二回目から図を書ける生徒。

連続で間違えてるのに、三回目も書かない生徒。

このあたりで分かれ道ができているように思います。

「三角形(四角形)の周の長さを文字で表せ」

という問題が、図を書く生徒と書かない生徒の差が一番わかりやすいですね(笑)

図が書けたら簡単♪

「すぐできる範囲のことで、一回失敗したことへのアプローチ」

これは勉強以外のことにおいても、影響が出そうなところです,,,!

勉強だから10秒を惜しんで3分の損ですんでいるものの、

他のことだったら1時間を惜しんで3時間の損

1週間を惜しんで3か月の損てこともあり得そうです,,,!

勉強で学んでいってほしいですね!

3/30(木)伝わる答案にするのに苦労しました

中学2年生、連立方程式の復讐をしていますが

一番最初に書く

「~をx円、~をy円とする」が書けない!

これを書くのに想像以上に苦労しました,,,!

まず書き忘れる、めんどくさくて書くのをさぼるという段階

その次にx円、yグラムなど単位を書き忘れる段階

その次にx円「とする」、yグラム「とする」という伝わる文章にする段階

総じて「伝える努力」というのが不足していました

厳しく言うと採点してくれる側に対して

「あとは分かって!」「察して!」

という幼稚な答案に見えてしまいますからね,,,!

答えの数字が合うだけではなくて、

この辺りを厳格に、厳しく書けるようにならないといけない。

引き続き練習です!