検索対象:

8/5(月)かじる程度が一番損

勉強は、かじる程度が一番損なように感じます。

かじる程度。

一見、タイパが良く、一番効率が良いように思えます。

どちらかに分けられるんですよね。

最低限の時間で,,,必要最小限の結果が欲しい。。

この人が一番損します。

時間かけた割に、最初から勉強を捨てている人と同じ結果しか得られない。

やるんだったら覚悟を決めて

時間をかけて

頑張っていく必要がありますね!

8/4(日)質で勝負は厳しい!

量より質とたまに聞きますが

勉強では質で勝負するのは、量で勝負するより難しい!

と思います。

質で勝負するとは、単に集中してやるだけではないですからね。

集中するだけならみんなしてますから。

効率的な勉強のやり方。

それは自分自身のレベルの認知。

やるべき教材レベルや、やるべき問題の判断。

きちんと力が付く正しい練習方法。

ゴール地点から計算した計画管理。

などなどこれらがうまく機能していないといけません。

これらは、長年勉強を積み重ねた人だけが得られるものばかりなんですよね。

つまり勉強の質はこれまでの勉強経験がものをいう。

基本の段階の人が、勉強の質「経験」で他の人に勝とうとしているようなもの。

これは厳しい。

もちろん無駄なことをしないという最低限の質は大切ですが、

繰り返す回数や、時間で勝負する方が勝機が

8/3(土)本番が一番の負担ではいけない

練習の一番の目的は

これに尽きます。

これでは、自分の力を十分に本番でだすことは難しいですね。

一番緊張するのは仕方ないです。

準備できるものは、準備する。

なので、練習で無理しないっていうのは、なかなか厳しい状況です。

練習でやったことのない無理を、本番一発勝負の中でするわけですから。

練習で無理しなくていい時は、体調が危ない時だけ。

それ以外の時は、120%くらいの感覚で「正しく」無理していく。

150%までいかないこともミソですね。

結果が出る練習をします!

8/2(金)苦手か、練習不足か

塾でもよく「得意」な科目「苦手な科目」という言い方をついしてしまうのですが,,,

単なる練習不足と苦手は違いますね。

練習不足を苦手と混同していると、

負の連鎖を呼んでしまいます。

単なる練習不足なのに

→苦手と思ってしまう

→その科目に対して後ろ向きになる

→授業が嫌になる、練習したくなくなる

→さらにできなくなる

ということで、最初の練習さえしておけば防げたはずの傷が深く広がってしまいます。

理科・社会だと、分野ごとに独立しているので途中からでもなんとかなるのですが。

英語・数学・国語でこの連鎖に陥ってしまうと大変です。

中学1年生の最初の部分から練習をしっかりして

傷が浅いうちに食い止めなければ!

8/1(木)夏休み、過ぎるの早い!

夏休みは過ぎるのが早い!

と子供のときから思っていましたが,,,

今はもっと早く感じます(笑)

生徒からすると夏休みが始まる前は、

今まで習ったところの総復習がしたい

全科目のおさらいをしたい

と思う人も多いかもしれませんが,,,

実際は苦手なところ・やるべきところにポイントを絞っていかなければ間に合わない!

ということですね。

あとは時間をかけまくればいい!と思いがちですが,,,

時間は余っていても,,,

自分が集中できる時間の限界

自分の頭が一日に受け入れることができる容量

はある程度決まってますから、

とにかく量頼みの計画は途中でダメになるでしょう。

塾生は5科目やりつつも、各自苦手な部分に絞って取り組んでいますからね!

後半も頑張っていきます。