検索対象:

11/7(木)入試より強い負荷をどこかで…

3年生は受験生活後半戦。

毎年この時期に思うことは

入試がこれまでの人生最大の負荷となってしまう人は

精神的に不安定な部分が表れてきます。

ミスも連発します。

後半戦にどんどん伸びてきます。

もちろん状況的に受験が人生最大の負荷となった人に対しては、

塾もしっかりサポートしていきますね!

どんどん経験を積んでいきましょう!

10/31(木)450点になっても,,,

正直なことを言うと,,,

400点を越えて450点近くなっても

急にすべてが上位層の生徒の中身になるわけではありません。

形だけ450点で、中身がまだ300点の状態という段階が必ずあります。

実際に塾にもその段階の生徒はいます。

少し宿題を覗いてみると

分数の足し算を間違えていたり

比例と反比例を間違えていたり

男の人にSheを使って間違えていたり

300点の状態というのもまだ甘い言い方かもしれないです。

200点台の状態といってもいいかもしれません。

そのくらい脆くていつ大転落するか分からない状態。

これをがっちり固めていかなければならない。

450点をまず3回続けてとること。

塾模試で成績アップすること。

これを目指して冬休み後半頑張ります。

まだまだ満足させてはいけません。

思った以上に危ない状態です。

10/30(水)価値観が変わったら一人負け

00今の無理しない価値観にどっぷり染まった人。

怖くないのかな~と思いますね。

これまでの時代を見ても、価値観は時代とともに変わってきています。

次の価値観がまたやってくるでしょう。

厳しい方→緩い方への変化はいつでも対応できますが、

緩い方→厳しい方への変化は訓練がないと無理です。

実家が太い、など基盤があるから無理しなくて大丈夫?

今日の資産が明日あるとは限らない。

今日元気な家族が、明日も元気とは限らない。

みんな、思ったよりもず~っと細くて薄い、運命の道の上を歩いているわけです。

10/29(火)近いのはダイエットかな

勉強を小中学生でもわかる何かに置き換えられないかな?と考えていて。

一番しっくり来たのがダイエットでした。

塾長もダイエット歴が結構長くて、人生の半分くらいの期間ダイエットしてます(笑)

小学生の時、このままでは健康が危ないということで野球クラブに入ったのから始まって、

その後今に至るまで体重が増えやすい体質なので、なんとかダイエット続けてます(笑)

勉強とダイエットの一番の共通点は,,,

絶対にやらないといけないわけではないけれど、やれば、できることが増えること!

まず絶対ではないんですよね。

自分のやりたいことが、学力(体重・体型)に関係なくできることであれば勉強(ダイエット)は必須ではない。

しかし、人間の多くの活動は、考えること(動くこと)が関わっていますね。

そして、勉強(ダイエット)をして思考できる(スムーズに動ける)ようになっていれば、

かなり多くの活動・運動などがやりやすくなり、楽しめたり勝ったりする確率が上がる。

旅行1回するだけでも、知識や考える力があったほうが観光を楽しめるし、

体を動かせた方が多くの場所を訪れることができて、旅を楽しめる

っていうところですかね。

何か中学生でもわかるものに置き換えて考えられないか

これからも考えてみようと思います!