検索対象:

11/4(土)記述で言葉が足りない,,,!

社会の記述練習です!

皆だいぶ基礎知識は頭に入ってきたので

その知識を使って文章で答える練習です。

しかしやってみると,,,

書きたいことが分かるけど、言葉が足りない

減点されるか、バツになるだろうなという回答が多かったです。

「日本の人口構成について『高齢化率』という言葉を用いて書こう」

→「高齢化率になっている」

(正解は「高齢化率が高くなっている」)

「京都のコンビニの外観について地味な色になっている理由を書こう」

→「京都と同じにするため」

(正解は「京都の伝統的な街並みと調和させるため」)

「岡山~香川の通学・通勤者が増えた理由を書こう」

→「フェリーが関係ないから」

→(正解は「フェリーの運航状況に影響されなくなったから」)

という感じで、書きたい方向性はいいのですが、

丸にするには言葉が足りません。

少しずつ言葉の勉強はしてきているのですが、

それを記述で普通に使えるようにならないと、言葉をマスターしたとは言えません。

こういうのは失敗を恐れずに

どんどん練習してもらおうと思います!

11/3(金祝)塾予定がスムーズに決まります!

祝日!玉島塾は終日開校です!

中学生になると部活によって全く予定が違うので

終日開校にしといて、一人ひとり日程調整していく方が楽です(笑)

あとは少人数で授業できるのでじっくりできてイイ!

進路希望の変化など、込み入った話もしやすいですからね。

嬉しいのは,,,

塾時間の予定がものすごくスムーズに決まることです。

つまりみんな部活があっても、家の予定があっても

一日の中で塾に来ることが自然になっているということ。

元は多くの生徒が、かなり厳しい成績の生徒だったり、点数が下降する中入塾した生徒だったりですが、

これは成績の推移も含めて、充実感を感じてくれているからかな!?

と思って嬉しくなりますね。

しかし状況は常に変化していくので油断は禁物です。

明日一日だって何が起こるか分からないので、

集中して頑張っていこうと思います!

11/2(木)国語の限界?まだできる!

塾でよくある形なのですが、

入塾前に100~200点くらいで入塾して、

頑張って頑張って

理75点、社75点、数75点、国40点、英30点くらいに伸びる。

これで合計300点前後までUPします。

そしてここで大きな壁が来ます。

言葉の数や読む力が不足して、国語・英語がのびにくくなるということ。

残り3科目はある程度伸びるところまで伸びているので、

300前後から合計点が変わりにくくなる。

ここを突破するには最大の壁である読む力を伸ばさなければなりません。

やっている生徒からすると、もしかしたら「限界かな,,,」と感じるかもしれません。

ただ、間違いなくできることは残されています!

記号問題なら、自分が間違えた問題で、どこが違っていたかを解読。

記述問題なら、作文を書いてみて、読み直して手直し。

他の人が書いた文章で、おかしい部分を探すのもいいでしょう。

これらのトレーニングは、一人では難しいので塾でしっかりやろうと思います。

時間もかかる勉強なので、個人塾の見せ場とも言えます。

限界だと決めつけずに、頑張っていきましょうね!

11/1(水)得点以上に順位がUPしてました!

中間テスト中学1年生の塾生,,,

順位が15位上がっていました!

得点はいつもと同じくらいだったので、今回イマイチだったかな,,,?と思ったのですが、

周りの生徒よりも頑張れていたようです!

やはり得点が出た後も、成績表をよく見て、振り返りをしなければならないな,,,と感じました。

中学生だと順位も気になると思うので、

今回の順位UPを一つのきっかけにしていきたいところです。

まだまだ得点自体も百の位を変えていかなければならない生徒なので

勢いに乗って次回また頑張ります!

10/31(火)語彙チャンスは本以外でも!

質問が来る内容を分類してみると,,,

言葉・言葉・言葉・言葉・言葉・国語・国語

位の割合になっています。

例え数学や理科の質問であっても、もとは言葉や問題文内容の質問だなあと思うことがほとんどです。

となると考えてしまうのは,,,

自分はどうやって言葉を獲得しただろうか?ということ。

塾で白い紙に書いて覚えた記憶はないし、読書量もそんなに多くはなかったです。

(漫画は古本屋でよく読んでいた(笑))

ただ、間違いなく読書以外から獲得した言葉が多いなと思います。

一つは音楽。よく聴いてたサザンだけで見ても,,,

「慕情」「いなせな」「コバルトブルー」「蜃気楼」「言霊」「稲村ケ崎」「えぼし岩」「夕凪」

この辺りは間違いなく音楽から獲得したと言えます(笑)

地名はスポーツ!高校野球より,,,

「桐生(群馬)」「伊万里(佐賀)」「生駒(奈良)」「八尾(大阪)」「三次(広島)」「宇和島(愛媛)」「木更津(千葉)」「延岡(宮崎)」

まだまだ山のようにあるはず。

自分の中では「いつの間にか知ってた」言葉が多いので、

生徒がどうやったら言葉を獲得できるか?いろいろ考えてみようと思います。

10/30(月)小学生は英語を少しづつ!

小学6年生は英語を少しずつ進めています!

英語は塾によっていろいろな考えがあり、

どんどん先取りする塾や、国語算数を大事にして英語は少し後からという塾。

真逆の方針になることもありますね。

玉島塾では少し早めから始めています。

一番の理由は、小学生は中学生よりも頭の容量や時間の容量に余裕がある場合が多いから。

勉強もそれ以外のことも忙しすぎる中学生の時期より、小学生の方が腰を据えて英語に取り組めるように思えます。

あとは、意外と小学生の方が「言語を暗記する習慣」がついているから。

小学生は国語で漢字を覚える習慣が、中学生よりついてますからね(笑)

小学生の漢字の暗記は、ほとんどの生徒はついていけている。

つまり「練習すれば覚えることができる」という意識がまだ残っている時期だと思います。

これが中学生になり、勉強についていけなくなると、「もう無理だ,,,」になっていくんですよね,,,。

この小学生の時期をチャンスととらえて、それぞれに適切な負荷をかけながら英語をやっていきます!

10/29(日)来週から宿題の会!

2学期は早いもので,,,

来週から期末テスト1か月前!

そして宿題の会が始まります。

宿題の会は完全に自由参加なのですが

宿題の会が始まったら、気持ち的にテストモード

という目印にしてほしいと思います。

2学期は忙しい中で、気温も下がってくるので

体調に気を付けて乗り切りましょう!

10/28(土)算数!約分も丁寧に進めます!

小学5年生の算数は約分の練習です。

算数が苦手という生徒も多いの

約分は一つ一つ丁寧に進めています。

まずは基本のパターンをまとめて、パターンごとに練習。

2で割れる分数

5で割れる分数

九九の同じ段の数で割れる分数

まずはこの3パターンです。

それができたら混ぜ問題で、どのパターンを使うか練習です。

今のところ一個一個確認しながらやれば、答えまで自分で出すことができています。

あとは練習を重ねて、スピードを上げていこうと思います!

10/27(金)お世話になった教室が閉鎖しました

今日は残念なお知らせを聞きました。

私が昔勤めていてお世話になった塾教室が閉鎖しました。

模範教室だったために、私もよく研修に行かせてもらっていた教室です。

知る限りでは、2~3年前までは岡山地区のエース教室で、

たくさんの生徒が通っていたように思います。

担当の先生もその時と同じ人がやっていたのですが、

今回このような結果となっていました。

急に教室が傾く場合としては、

卒業生が一気に抜けて、新チームで結果が出ない。

このパターンだったかな?とも思います。

改めて何がいつどうなっても不思議はなくて

1年1年とか1回1回のテストが勝負であることを痛感させられました。

残念ですが、これも教訓として頑張ります!

10/26(木)社会37点→76点に!

中間テスト中2塾生が

社会37点→76点にUPしました!

やっぱり勉強のやり方は大事です。

今までは教科書の本文だけ、太字だけ見ていたようなのですが、

今回から写真やグラフをよく読んで練習問題をして、

年表問題の練習も積んでいきました。

実際のテストは図やグラフを使った問題が多く出るので

効果が大きく出たようです。

あとは記述問題を書く練習をもっと積めば、

今回以上の成績が出そうなので、また次回を楽しみにしています!