10/29(土)ジュ―!ニクの日!
そう今日は,,,
1年に1度のジュ―!ニクの日です♪
行きつけのお持ち帰り焼き肉をしました。
コロナじゃなかったら
教室でカレーや焼き肉をふるまいたいところなのですが,,,
今はお菓子を持って帰ってもらうくらいしかできません。
今だと1年生が地理でアジアやヨーロッパを勉強しているので、
中華料理やパスタやピザなどもみんなで食べたいですね!
それでいろんな知識が記憶に残ってくれたら,,,!
そんなことを夢見ながら
体力をつけて頑張ります♪

そう今日は,,,
1年に1度のジュ―!ニクの日です♪
行きつけのお持ち帰り焼き肉をしました。
コロナじゃなかったら
教室でカレーや焼き肉をふるまいたいところなのですが,,,
今はお菓子を持って帰ってもらうくらいしかできません。
今だと1年生が地理でアジアやヨーロッパを勉強しているので、
中華料理やパスタやピザなどもみんなで食べたいですね!
それでいろんな知識が記憶に残ってくれたら,,,!
そんなことを夢見ながら
体力をつけて頑張ります♪
教室にある「テストまでのカウントダウン」も
30日を切りました。
そろそろ自分の目標を強く意識して
頑張ってもらいたいところです。
ただ体調不良や祭りの準備など欠席が多かった,,,!
急に気温が下がったのもあるでしょう
早い復帰を祈ります,,,!
早い生徒だと、もう5科目の基礎は終了。
これから復習と発展に入ります。
やっぱり続けて通えている生徒は強い!
でもいつ体調不良になるか分からないので
出来るうちにやっていきます,,,!
中学生は数学を勉強していますが
質問を受ける内容、また詰まっている原因は
だいたい小学生の算数ですね。
方程式で分数が出てきて
それを整数にするには何算をするか?
3と4が分母の時は何を掛け算すればよいか?
少数の割り算のひっ算。
1000円の80%ってどんな式になるか?
1000円の2割引ってどんな式になるか?
全部算数です。
こういう時は算数に戻ってやり直します!
地道にやっていくしかない。
千里の道も、算数から,,,!
久々に復帰する生徒が一人います,,,!
地元のお祭りの準備委員になり、
10日間ほど塾をお休みしていました。
規模の大きなお祭りなので、準備もかなり忙しかったと思います。
確かにその間、塾で勉強できなかったのは心配ですが、
家用課題を渡したので、それをしっかりやってくれていれば,,,!
復帰後の追い込みで何とかなりそうです。
塾としては限られた時間ですが
ベストを尽くして
前回の結果を越えたいですね。
少々時間が少なくても、
何とかできるくらいの地力をつけるチャンスです!
諦めずに行きますよ!
先取りしといてよかったと思うことが,,,!
前回の中間テストまでに、
英語はレッスン1つ分、
数学は教科書1章分、
テスト範囲を越えて、先に進んでいました。
中間テスト〜期末テストの間は1カ月ちょいしかないので
その間に風邪をひいて休んだりしたときのためです。
すると実際に気温が下がってきて
体調不良での欠席や、
学校行事での欠席が立て続けにありました。
やはり先取りしておいてよかった,,,!
今週から徐々に生徒が戻ってきているので
次に向けて頑張りますね!
嬉しい結果が返ってきました!
中学1年生で
国語が30点台から60点台に!
数学も30点台から60点台に!
1科目ですが、初めて得平均点より上が取れました!
5科目の総合得点も百の位が変わった,,,!
まだ先は長いのですが
生徒自身も手ごたえをつかんでいるようなので、
次のテストでもう一つ百の位を変えることを目標にしました。
2連続で百の位が変わったらすごい!
行ける高校も増えてくるし
周りや先生の見る目も変わるでしょう。
その変化を楽しんでほしいですね。
次に向けて頑張っています!
今日は授業はないので
塾生の中間テストの答案を改めて見直し。
毎回そうなのですが、
定期テストはほんの少しの準備で10点くらいかわることがありますね。
特に平均点付近の生徒。
例えば塾生の一人
地理で東西南北端の島の名前4つ
領土・領海・領空・経済水域の4つ
ここに穴があって5問落としていました。
各二点としてこれだけで-10点。
得点の十の位が変わりますね。
でもこの8個の名前を覚えるのは
平均点付近の生徒であれば1時間あれば十分です。
まあこれを落としているようでは,,,というのは置いといて。
1時間の準備で10点変わることも普通にある。
これを強く意識して
次の期末テストに臨みます。
気になりますね〜,,,!
中学校で真ん中より上の順位の生徒でも
学校で習った部分の英単語を塾でテストすると1〜2点。
真っ赤です。
1人2人ではなくて、これは普通なのでしょう。
結局塾で詰め込む形になって、それなりの点数を取ってくるのですが、
絶対に良くないですね。
もったいない。
多くの時間をかけて学校で勉強しているわけですから。
授業の間にある程度マスターしていかないと。
これから習うことのレベルが上がった時に、
塾の追い込みに頼るやり方が通用しなくなって、
一気に崩壊する危険があります。
まずは英語の単語、
単語は授業のちょっとした時間に、
意味を思い出したり
指書きしたり、
数秒で復習できます。
少しずつ授業でマスター席るようにしていかなければ,,,!
先週中間テストが終わったばかりなのですが,,,
もう期末テスト週間まで1カ月!
立て続けのテストです!
これ、テスト範囲は狭い分、
中間テストの復習問題が出たり、
深い問題が出たり、
いろんな状況が想定されます。
テスト範囲が狭いから簡単、とはいかないですからね
むしろ難しいです。
気持ちの切り替えを早くして
入念な準備が必要です。
まずは復習から頑張っていきますよ!
今日は体調不良で2人お休みでした。
中間テストが終わってから少し増えぎみです。
寒くなってきたのもあるでしょう。
塾としては徐々に勉強する体力をつけていきたい。
多くの塾生は、近くの普通科高校を希望していますから。
高校に入った後は、月1くらいでテストや模試があって。
中学のテスト前みたいな状況が、絶えず続きますからね。
なんとか適応しながら高校でも活躍できるようになってほしいところです。
程度にもよりますが、
こういう少し体調を崩す経験も大事だと思います。
今の自分がどのくらいの付加に耐えられるのか?
どのラインを越えると体調が少し崩れるのか?
これを知るきっかけになりますからね。
もちろん行き過ぎは禁物です。
体調を見ながら少しずつ鍛えていこうと思います!