検索対象:

10/13(木)テスト直前こそチャンス

テストの前日です!

時間がない中ですが、今日はチャンスです。

明日のテストにとってチャンスと言うわけではなく。

今日やることは、必ず印象に残るということ。

間違えた問題は、焦ったり悔しかったりするでしょう。

その記憶とセットで自分の頭の中に入る。

そして明日のテストの時も、その次のテストの時も,,,

強烈な印象になって記憶に定着しているから答えられる!

という流れに持って行きたいです。

そのためにはまず前日練習を一生懸命やって

しっかりと焦りや悔しさを味わうこと。

ここを逃げずに立ち向かえるようにサポートします!

10/12(水)失敗したこと、どんどん話します,,,!

たまに休憩がてら雑談タイムをとるのですが

だいたい私が失敗した話がウケがいいです(笑)

それも大きな失敗であればあるほど(笑)

どんな失敗も楽しく話します。

勉強をサボった時のこと

行きたかった学校に行けなかったこと

会社でも通用しなかったこと

まったく恥ずかしくないです。

今楽しく過ごせているので(笑)

すべて楽しく過ごせている今につながっていたわけですから

何かを伝えたいとか

学んでほしいとか

そんな堅苦しいものではありません

これだけ失敗しても死なないということくらいです(笑)

失敗談の流れから勉強に戻るといい雰囲気なので

これからも使っていきますね!

失敗談はまだまだありますから(笑)

10/11(火)国語、時間がかかります,,,!

みんな苦手があって塾に来ているわけですが,,,

苦手の中でも特に時間がかかるなと感じるもの

国語です。

中学生だと、

教科書で習った物語についての問題で

「5文字で抜き出しましょう」という問題が分からない場合。

時間がかかるなあと感じます。

国語の点数が下がるだけではなく

理科の実験をする問題の説明

数学の文章が長い問題

国語より難しい言葉が出てくる社会科

同じ言葉を学ぶ英語,,,

結局全部に影響する,,,!

その前に一番困るのが

人が話したことを頭で整理できているのかどうかということ。

これができないとかなり辛いです。

まずは教科書で習った物語を復習!

音読もしながら、読む力を鍛えていきます!

10/10(月祝)理想はありますが、日常考えてることは…

勝負の3日間3日目

ですがみんなもくもくと進めているので,,,

日常考えていることを少し。

理想を言えば、大きな理想はたくさんあります。

高校に行ってからも困らない学力をつける!とか

体力と精神力をつけて大人になってからも強く生きていってもらう!とか

大きいことを言えばいろいろあるのですが,,,

日常の授業で考えていることは,,,

次のテストまで勉強を頑張る気力を持ってほしい!

もっと手前のことを言えば,,,

明日塾に来る気力を持ってほしい!

というとてもとても手前の小さいことです。

毎日勉強を続けていくのは大変なことですからね。

先に行った大きな理想は、毎日の勉強を続けていった先に、自然と見えるものだと思っています。

まずは手前の小さいことをしっかりと。

千里の道も一歩からです!

10/9(日)勝負の3日間、2日目

勝負の3日間、2日目!

朝9時から勢ぞろい

僕から見ればこれだけでもすごいこと。

自分が中学生だったらできなかったろうな,,,

と思いつつ見ていました。

ここまでくるとあまりできることはありません。

環境を準備してたまに声をかけるくらい。

ほぼ教室警備員(笑)

各自5科目しっかり練習しました。

明日は何か別の話題のブログにしようかな(笑)

最終日も頑張ります!

10/8(土)「触れるだけ」の勉強はしません

今日も塾生は安定の通塾&特訓!

しっかり時間を取って塾に来てくれるのでやりやすいです。

入塾前の体験と面談で

学力関係問わず、そういう生徒に集まってもらってますので。

玉島塾では「触れるだけ」の勉強はしません。

少し塾に通えば、今までより少し効果がでる。

まあまあ通えば、今までよりまあまあ効果が出る。

というものではありませんからね。

がっつりやるまで一切効果が出ない。

それを続けることで、成績が横ばいと右上がりを繰り返しながら、

徐々に上がっていくものだと考えています。

テストの問題を見ても

1問の中で、結構いろんなことが頭に入れて、

ミスなく処理できないと1つの○は貰えませんからね。

「触れるだけ」の勉強だと、その一問の中の部分的な要素

までしかできないでしょう。

だからちょこっと塾に通っても

だから○の数が変わらない。

点数が変わらないということです。

10/7(金)勝負の3日間が始まります!

各中学校がテスト週間に入りました。

今週末は3連休と言うことで,,,

塾では3日連続の特訓です!

生徒は分かりませんが、私は楽しみ(笑)

より丁寧に指導したり、勉強している様子を見ることが出来ますから。

この3日間だけでもテストの結果が数十点変わるものだと思っています。

生徒にとっては体力的に厳しい日程ですが

しっかり乗せ越えられるようサポートします!

10/6(木)期末テストの範囲までやっててよかった!

中学生はテスト範囲が発表されました。

思ったより範囲が狭い科目が多かった,,,。

ただ,,,狭いからといって簡単ではないです。

範囲が狭い分深い問題が出るのと、

期末テストや学年末テストの範囲が広くなるでむしろ大変です!

塾生には中間テストまでに期末テストの範囲まで終わらせよう!

と繰り返し言っていました。

5科目全部は難しかったですが、

英語と、もう一科目は終わる生徒が多かったので良かったです。

これで期末テストに向けても早いスタートが切れる!

いい流れです

10/5(水)実戦ではミスが出ます!

塾では各科目、テスト範囲の実践練習に移っていますが、

普段のその生徒の実力からすると信じられないようなミスが出ます!

必ず英語80点90点以上取る生徒でも

疑問文と肯定文を書き間違えたり

彼(he)と彼女(she)を間違えたり

もちろん実力がまだまだな面も大きいです。

ただ、実戦練習ではミスが出ます。

だから、テスト範囲までを順番に終わらせたからといって点が取れるわけではない。

総合問題や実戦練習に慣れていなければなりません。

難しい問題とまではいかなくても

習った順番をシャッフルしてやってみるだけでも効果がありますね!

試験範囲が終わってから、得点が取れるまでの「あいだ」があります。

実戦練習をしっかり頑張ります!

10/4(火)基本的なことですが嬉しい!

基本的なことかもしれませんが

ありがたいことに

今塾に通っている生徒は全員5分前には席について

欠席する時は連絡をして振替えをして

勉強が終わったらケシカスを捨てて帰ります。

これが全員出来ているというのはなかなか凄いと思います!

テスト期間の拡大授業にも

送り迎えの親御さん含めて全員が対応してくださいました。

本当にありがたいことです。

これは数字としての結果でお返ししなければ!

いいプレッシャーであり

ありがたいプレッシャーです!