検索対象:

9/3(土)現時点の結果を明らかにしたい,,,!

玉島塾は通塾回数が多いし

勉強時間も長いので

「挫折するんじゃないか,,,?」

と心配な気持ちになるかもしれません。

はい。挫折するかもしれません。

確かにその通りです。

もちろん塾としてはなんとかみんな乗り切れるように出来る限りバックアップしますけどね!

ただ、乗り切れるにしても、挫折するにしても

現時点での結果をしっかり明らかにしたいと思っています。

乗り切れる力があるならしっかり乗り切る

力が足りなくて挫折するならしっかり挫折する

一番したくないのは,,,

乗り切れるだけの力がついてないのに

週1回でちょっとできたら褒めまくって「乗り切れた風」に見せる。

「挫折すべき実力」なのに挫折を回避して次のステージに進む。

挫折しても終わりじゃないですから。

今の時点での結果を明らかにしたいわけです。

9/2(金)台風でも大丈夫!

来週は台風がやってきますが,,,

塾として準備は万端です。

通塾・オンラインどちらでも対応可能。

通塾の場合も台風が大したことない場合は通常通り。

台風が来たら休塾して振替も可能。

振替は平日も土日も可能。

できるだけ多くのパターンに対応できるようにしました。

個人塾なので好き放題やってます(笑)

9月は部活動や学外活動も盛んになりますからね!

一度しかない大会やコンクールを存分に頑張ってもらいつつ

勉強に十分な時間をかけて取り組める環境づくりを

これからも整えていきます!

9/1(木)「超短期目標」みんな達成へ!

今週は夏休みが終わって。

課題テストも終わって。

次の中間テストまで40日という微妙な感覚がある中で

気持ちを引き締めていくために「超短期目標」を1人1人設定していました。

9/2(金)が期限なのですが,,,

何とか全員が設定した目標をクリアできそうです。

英語のL4までの単語と文法を全問正解する。

理科のイオンを最後まで進める。

地理のテキストを4章から6章までやる。

などなど科目もバラバラです。

この1週間様子を見ていて、

しっかり気を引き締めてやってくれていたようで手ごたえあり!

微妙な感覚が空いた時には、「超短期の目標」

一つの戦略として手札に持っておいてほしいです!

8/31(水)「結果」が解決する!

課題テストが返ってきていますが,,,

多くの生徒が「結果」を出しています。

入塾して最初のテストになった生徒も

しっかり点を上げてきています。

課題テストは塾で特別な対策をすることはないので、

生徒の頑張りによるところが大きいです!

点数以上に手ごたえがあるのは、

結果を出したことで、

生徒のいろんな悩みが、出口に向かうことです。

将来やりたいことがはっきりしない。

家でなかなか勉強が続かない。

勉強のやり方が分からない。

テストで一発「結果」を残すだけで多くが解決に向かう。

または方向性が見えてきます。

不思議なことに(笑)

勉強と関係ないような悩みまで、方向性が見えてくることもあるので不思議です。

一見ほかのことで悩んでいるように見えて、

自分でも気づかない間に、勉強で悩んでたのかも。

「結果」がもたらす影響は大きいです。

8/30(火)塾設備も進化してます!

夏を振り返って。

今年の夏のMVPを考えてみると,,,

もうこれしかないでしょう!

今年から導入した「耐熱窓」(笑)

ずっとお世話になっている岡山の高徳建設さんにおすすめいただいて導入しました。

この窓、効果が抜群で,,,

太陽光を完全に遮断してくれます。

なので真夏の昼に、エアコンがついていない教室に入っても、熱気がこもっていない!

エアコンをつけると10分ほどで全体が冷気に包まれます。

おかげさまで、家庭用エアコン1台で夏を涼しく乗り切ることができました!

生徒が「不思議な窓」の性質にも興味を持ってくれたのもよかった(笑)

塾の設備もだんだん進化させていきますね!

8/29(月)超短期の目標を設定!

次の中間テストは10月中旬。

今は8月下旬ですから,,,

次のテストまで1カ月半。

なんとも微妙な「間」が空いています。

そこで、超短期の目標を設定しました!

9/2(金)までの目標です。

英語を1レッスン完璧にするとか。

内容は1人1人違うのですが、

一週間頑張ったらギリギリ到達できそうないい塩梅の目標になっています。

もちろん遅刻や安易な休みがあっては絶対に到達できない。

引き締まった気持ちで1週間頑張ってくれるでしょう。

緩みそうな時期には、超短期間の目標。

これからも使ってほしい技です!

8/28(日)全国模試でした!

今日は朝から塾で全国模試!

塾生はそれぞれの志望校を記入して頑張りました。

中学3年生は合格可能性をより高めるため。

中学1・2年生は、今の自分と行きたい高校との距離を確かめるため。

どの学年にとっても重要な模試です。

なかなか学校では他の学校の生徒と競う模試はありませんからね。

塾の模試はA判定やB判定が出ます。

A判定やB判定で、自信を深めることで勉強が加速する生徒。

C判定やD判定で、危機感が出ることで勉強が加速する生徒。

両パターンありますが、やっぱり基本は先の生徒が多いです。

1個下げてもまあ別にOKという生徒も多いですし、

危機感で勉強が加速する生徒は、ある程度精神面が成熟している生徒に限られます。

だからやっぱり全員にA〜B判定とってほしいですね。

結果を楽しみに待ちます!

8/27(土)日によって違うものです,,,!

週末ということで,,,

多くの塾生の姿勢が積極的でした。

いい意味で週末の良さがでました(笑)

塾では週末にかけて、

生徒個々が苦手な部分や、

いつもより一段レベルが高い問題や、

労力が必要になる勉強を狙ってしています。

もしこの週末の姿勢を、安定して一週間発揮出来たら,,,

そして1カ月、1年と続けることができたら,,,

進路は間違いなく大きく変わると思います。

ただそうはいかないのが10代の中学生。

日によって波はあって当然。

ただその波の起伏を、どれだけ小さいものに調整することができるか?

まだ失敗しながらでも良いので、

3年生の勝負所に向けて、安定させる術を学んでいってほしいです。

でも,,,塾生全員なかなかいい線行ってると思います!

8/26(金)ブログ200本目!

ブログが200本目となりました。

200といえば,,,

イチローが一年に打つヒットの数!

私はブログの固め打ちはあまりしませんが,,,(笑)

固め打ちをする人ならばすぐに到達する数でしょう。

なのでまだまだです。

新規入塾生や保護者の方で

ブログを見てくださる方もいます。

ありがたいですね!

塾として大事にしている考え方を知ったうえで来てくれると、

いろいろなお話がスムーズに進みますし、

入塾後のギャップもなくなるでしょう。

継続して見てくれる人もいることですし、

これからも書き続けますね!

8/25(木)中間テストまでに期末テストまで先取り

学校がスタートしました。

ついに授業が再び進み始めます。

2学期のテスト予定では、中学校によっては,,,

10月中旬に中間テストをして,,,

11月末に期末テスト!

という中学校もあります。

これは大変です!

もう中間テストと期末テストを1つのテストと考えなければ。

中間テストが終わって気持ちを切らせてはいけません。

塾では中間テストの本番までに、期末テストまでの先取り!

中間終了〜期末テスト間は、しっかり復習に専念できるように

先取りを進めていこうと思います!