検索対象:

7/31(日)高校野球・軟式の部を見ました!

今日は高校野球・軟式の部を見に来ました!

最寄りの玉島高校の試合です。

甲子園でやるのは硬式野球。

硬式野球と比べると、観客・参加チーム数ともに小規模な軟式野球ですが。

独特の面白さがあります。

ボールが飛ばないのでほとんど点が入らない!

バント・盗塁・スクイズなど細かい作戦が大事!

エラーや投手の暴投を防ぐことが大事!

硬式野球異常に集中力が必要な、緻密な競技です。

玉島高校はエラー無し、1-0での勝利でした。

緊張する場面で、しっかり力を発揮できていて凄いです!

これで学校や地域がさらに盛り上がってくれるといいですね!

7/30(土)「練習不足」は「苦手」じゃない!

塾でもよく「得意」な科目「苦手な科目」という言い方をついしてしまうのですが,,,

単なる練習不足と苦手は違いますね。

練習不足を苦手と混同していると、

負の連鎖を呼んでしまいます。

単なる練習不足なのに

→苦手と思ってしまう

→その科目に対して後ろ向きになる

→授業が嫌になる、練習したくなくなる

→さらにできなくなる

ということで、最初の練習さえしておけば防げたはずの傷が深く広がってしまいます。

理科・社会だと、分野ごとに独立しているので途中からでもなんとかなるのですが。

英語・数学・国語でこの連鎖に陥ってしまうと大変です。

中学1年生の最初の部分から練習をしっかりして

傷が浅いうちに食い止めなければ!

7/29(金)7月は全員皆勤賞でした!

夏休み講習が始まって1週間です。

初めはウキウキ!?

だった夏休み講習も、だんだんきつくなってくる頃でしょう。

玉島塾の夏休み講習は、自分でスケジュール表に名前を書いて、

自分で計画を立てて塾に来るスタイルです。

(最低限来るコマ数は決まっています)

猛暑の部活の後で寝落ちしてしまったなどはあったものの、

当日の時間をスライドさせて塾に来るなどして、

結局7月は全員皆勤賞で計画通りのコマをこなせました。

だからといって誰でも必ず成績が上がるというおいしい世界ではないのですが,,,

成績を上げるには必要なことですからね!

特に毎日同じ時間に来るリズムができているのがイイ!

8月もこの調子で頑張っていきましょう!

7/28(木)なぜか満点とれない癖,,,!

満点までの険しい道のり。

普段のテキストで、1ページずつ答え合わせをしているのですが。

どのページも1個違って満点を逃しているケースがあります。

全部満点だったら塾の仕事が無いから遠慮している?(笑)

複数の生徒でこの現象が見られます。

まだ力が十分ではないというのはもちろんあるでしょうが,,,

満点に対して高い壁を自分で作っているということですかね。

満点を実際以上に高い壁だと思い込んでいるのかも。

これを突破するには、小さいテストでもいいから実際に満点とって、

満点とれる!

満点って簡単だ!

という経験を積んでもらうしかないでしょう。

普段のテキストだって1ページずつテストのつもりでやれば、

精神的な面で大きな経験値がたまりますからね。

頑張ってみましょう!

7/27(水)20分限定で宿題をするときの集中力!

夏休み講習の中で、

たまに20分限定で学校の夏休みの宿題をやっていい時間を設けています。

塾の勉強がいいペースで進んでいるとき限定など

条件付きですけどね(笑)

ただ、その宿題タイムの時の集中力は半端ない(笑)

1分1秒を惜しんで全力で宿題を片付ける姿が見えます。

やっている内容は、単語を書くだけなどですが,,,

集中力の点だけで見ると,,,

おそらく彼らの持つ集中力のMAXでしょう。

これを普段の塾の勉強の中で出せるようになれば。

1・2年生から出せるようになれば。

テスト週間以外でも出せるようになれば。

何段階も上の成績になるでしょう。

それだけの集中力を持っていることに

気が付いてほしいものです!

7/26(火)単語さえわかれば,,,の状況を作る!

英単語が練習不足の生徒が多いので

英単語の特訓を,,,

と見せかけて英文法から固めることにしました(笑)

英文法の選択問題は解ける!

英語の並べ替えもできる!

「あとは英単語さえできれば,,,」

「あとは英単語さえできれば,,,」

「あとは英単語さえできれば!!!」

この気持ちを強く持ってもらうためです。

英単語ができれば、ほとんどの問題が解けるようになる。

これをリアルに感じてもらって

英単語を練習するパワーに変えてもらおうと思います。

毎日練習してだんだんできるようになっているので

期待です!

7/25(月)足踏みできるのも夏休みの特権!

今日は試練だったようです。

小学校の復習をした生徒は,,,

小学校内容で抜けが多いことを改めて実感。

英語のテストをした生徒は,,,

基礎練習でできていたことが、実践テストで急にできなくなる。

そんな体験をした日でした。

進歩よりも停滞を感じた日だったと思います。

でも足踏みができるのも夏休みの特権!

普段の授業なら、進まないのはなかなかキツイ。

学校の授業はどんどん進んでいきますからね。

でも、うまくいかなかった日から学ぶことは多いです。

練習が足りなかったかな?

実践で使える練習になってなかったかな?

と考える機会になりますからね!

次回は、今回できなかったことをもう一回やります。

次は進歩した姿を見せてくれることでしょう。

期待します!

7/24(日)ジブリは通じました!

生徒とテレビについて話していたら,,,

そもそもテレビは見ないそうです(笑)

これからは「好きなテレビ番組」ではなくて

「好きなYoutubeチャンネル」を聞かないといけなくなりました(笑)

まあ毎日テレビを見るぎるのはいけませんが,,,

90〜120分の映画を集中して見るのはできてほしい。

その点、Youtubeは短い動画しかないので、あり程度長い物語を見る経験が不足していないか不安なところです。

試しにジブリ作品を聞いてみると,,,

トトロ→○

千と千尋→○

ラピュタ→○

ハウル→○

耳をすませば→△でした

ジブリは通じてよかったです(笑)

ちなみに最新作が公開されるジュラシックパークは×でした。

言葉や知識をゲットするため

物語の先を読んだりするのに映画は役立つので

映画を見てくれたらうれしいですね!

ジブリは通じたので良かったです!

7/23(土)大人は焦らずに,,,!

少し小学校の復習が必要な生徒と話していて。

あんまりまだ勉強のことは考えていないかな,,,?

と思っていましたが,,,

実際は焦りを感じているようでした。

毎日の学校の授業で分からない部分があれば

当然焦る気持ちも出てくることでしょう。

子どもは思った以上に焦っている。

なので親御さん・塾の大人側は焦らずにじっくりいきます。

夏休みは小学校の復習をじっくりと!

生徒が感じている焦りを、うまく力に変えてもらえるように。

ただ時間は限られていて、あっという間に過ぎるので、

しっかり作戦を練って。

焦らずじっくりと復習していきますね。

7/22(金)週末は集中力が増す,,,!

やはり週末は手中力が増すようです(笑)

普段からしっかりやれている生徒も

週末は2割増しで集中できています。

これを利用しない手はない!

なので週末はわざと試練を与えたり,,,

難しい問題をやって壁に当たってもらったり,,,

地道な勉強をやってもらったりします。

ただそれぞれやりきれるんですよね!

週末パワーはすごい(笑)

夏休みでも週末は週末なようです(笑)

自分で進めていく時も

週末に追い込んだトレーニングをしてみるのも良いですね!